幸せになるための離婚・再婚ガイドブック

離婚、再婚を経験し、現在ステップファミリー歴7年目を迎える管理人が、夫婦、子ども、家族について考えるブログです。スクールカウンセラーとして働く中で感じる、子どもの気持ちについて心理学的視点も交えながら気ままにつづっていきます。

[Google AdSense]

再婚する(ステップファミリーになる)とどんなことが待っている!?

シングルマザーでも恋愛をして、もう一度結婚しようと思うことは不思議なことではありません。誰かと一緒にいたいと思うのは大人の女性として当たりまえの感情ですね。

 

f:id:kokohare:20160307165239j:plain

しかし、シングルマザーの場合、自分一人だけではなくもれなく子どももついてくるケースが多く、子どもと再婚相手との関係性についても頭を悩ませるところです。

 

 

では、実際に再婚するとどんなことが起こってくるのかを想像してみましょう。

 

まずは子どもと再婚相手の相性

再婚相手は自分の子ども(相手にとっては連れ子)とどのような関係性でいるつもりなのか、自分の考えや要望と合っているか、また子どもの発達面から再婚相手と子どもの関係性はどのようにした方がいいのかを考えてみましょう。

 

 

我が家の場合は、再婚相手の現夫は「自分の子どもとして接したい」と娘(当時小学校2年生)に直接言ってくれたので娘も最初から「お父さん」と呼んでいましたが、これはケースバイケースで子どもの性格や年齢によっても様々です。どんなふうにした方がいいとは一概には言えません。

 

 

次に心配なのが、再婚相手と自分の子ども(義兄弟)が生まれたとき

これもその時の子どもの年齢や義兄弟との年の差などによって変わってきますが、母親の立場としては、再婚相手が自分の子どもばかり可愛がって連れ子と差別するようになったらどうしようと心配になる気持ちもあるでしょう。

 

 

でも、よく考えてみて下さい。自分の実の子どもだって同じように育てていてもその子の性格や出生順、性別によって対応が変化するものではないでしょうか?それを「差別」と捉えるとそういう風に見えてくるものです。案外、相手にはそのつもりはないのかもしれませんが、こちらが感じる接し方の違いはやんわりと疑問として投げかけてみるのも良いかもしれません。相手は気が付いていないだけかもしれないからです。

 

 

私も母親として、現夫のそれぞれの子どもへの対応が目につくことももちろんありますが、冷静になってみてみると自分の子どもだけ可愛がっているのではなく、それぞれの性格や性別によるものが大きい様な気がします。

 

 

ただ、私がそう思えるのは現夫が「○○(長女)は、下の二人だけ可愛がられていると思っていないかなぁ」と私に聞いてきてくれるから。彼のなかに「同じように可愛がりたい」という気持ちがあるんだと感じられるからです。

 

 

まぁ、長女は女の子だし中2だし父親との関係も実の親子でもぎくしゃくし始める時期じゃないですか。なので私が間に入って「お父さんが『○○は下の二人だけ可愛がられていると思っていないかなぁ』って心配していたよ。」と間接的に伝え、現夫の微妙な男親心を伝えたりしています。

 

 

そういう意味では再婚相手と子どもとの関係性づくりに、母親の果たす役割は大きいと感じています。

 

 

ちなみに、我が家の父(現夫)娘関係は、普通の家庭の父娘関係と大きな違いはないと思います。時々口うるさい父親と、お説教されてうんざりする思春期の娘、時々大爆笑し合ったり白髪抜きをしてあげたり…と至って普通です。最近では二人で進路の話もしているみたいです。

 

 

再婚を必要以上に不安がる必要はないと私は思います。

母親と再婚相手が子どものことを中心に時間をかけてゆっくり考え、家族で話し合いながら自分たちのスタイルの家族を作っていこうとする姿勢が大切なんじゃないでしょうか。

 

 

 

kokohare.hatenadiary.jp

kokohare.hatenadiary.jp

kokohare.hatenadiary.jp

kokohare.hatenadiary.jp

kokohare.hatenadiary.jp

kokohare.hatenadiary.jp

 

トップへ戻る

 

 

 

 

○私が離婚を決意するに至るまで

私は、22歳の時に一度離婚を経験しています。今回は、その時の私の気持ちを思い出しながら書いてみたいと思います。


離婚の大きな理由は、夫の仕事が長続きしないことや家のお金を持ち出すこと、性の不一致などです。
kokohare.hatenadiary.jp


当時、私のアルバイト収入が月に5~6万円、夏休みは8~10万円、旦那もアルバイトをしており、月に15~6万円ほどの収入がありましたが、それも月に3~5万円は持ち出して勝手に使ってしまう(ギャンブルに使っていると言っていました)。生活費を家のあらゆる場所に隠したり、現金としておくのをやめて銀行に預けていても私の財布から勝手にカードを抜いて下して使ってしまうということが続きました。


たぶん、地元を離れ私の大学のある土地での慣れない生活や独身時代のように自由にならないストレスなどもあったのだろうと(今では)思うのですが、毎回毎回お金が減っていることに気づいて愕然とする度に私の心も疲れていきました。


何度話し合ったことか。でも、彼には家庭を守ることよりもストレスの方が重くのしかかっていたのでしょう。


私は彼に自分の家族に、守るべき娘の存在に目を向けてほしいと強く思っていました。


一家の大黒柱として、生活を維持することや強さを求めていました


彼は仕事場で性格の合わない人がいると泣きながら「やめたい」と訴えてくるタイプのよく言えば優しい人でしたので余計に強さを求めてしまったのかもしれません。私も初めはそんなにしんどいならと「次の仕事が決まっていること」を条件に転職することを了解したつもりがすぐに退職してきてしまい、3カ月ほど無職の夫を見る羽目になったこともありました。


そのような彼の頼りなさに失望してしまい、離婚を考え始めたのです。


しかしそのあとも離婚決断に至る事件が起こります。


将来のことを見据えて、家族を養っていくためには私が大黒柱となって働いていくことになるのかもしれないと考えていました。それでもせっかく折り返し地点まで頑張った大学。絶対に卒業したいと必死に勉強していました。


大学の授業、アルバイト、家事を終えて娘を寝かしつけてからのレポート作成。その折にセックスを求めてきて私が応じなければ不機嫌になりふくれっ面で数日…。折に触れ地元に帰りたいと言い出すこと…。


元夫の考えていることや言葉に前向きさや向上心を感じることができず、自分との温度差を感じてしまったのが別居を切り出したタイミングでした。そのころには夫が帰ってくる時間になると下痢や蕁麻疹など体が拒否反応を示すようになっていました。話し合いの末、冷却期間と言うことで別居することになり、夫が出ていく形に。


別居期間中は生活費は一切くれず、夫は稼いだお金をようやく自分の好きに使うことができるようになったとばかりに腕にタトゥーを入れ始めたり外見が派手になっていきました。生活費は一切渡さないにもかかわらずタトゥーを入れたり自分の身の回りのものはきれいになっていくことに疑問を投げかけた私に「これ、安かったから」とさらりと言う彼に怒りの感情がわかず、意外と冷静な自分がいたことをはっきりと覚えています。


離婚が娘に与える影響を心底心配していた私でしたが、ネットでの体験談や専門家からのアドバイスもあり、そのころには自分一人でも何とか育てていこうという決意ができつつありました。冷却期間として設けた別居でしたが、結果的には私の離婚への決意を固めるための時間となってしまったのです。


kokohare.hatenadiary.jp
kokohare.hatenadiary.jp
kokohare.hatenadiary.jp


トップへ戻る

モラルハラスメントって何?

最近、ドメスティックバイオレンスと並んで離婚の理由に上がってくるのが『モラルハラスメント』です。私の中では、堺マサアキさんと離婚された岡田美里さんが使っていたのが一番古い記憶です。

 

f:id:kokohare:20161117114951j:plain

この『モラルハラスメント』はこれまで『精神的DV』と呼ばれていたもので、目に見えにくい暴力に新しく名前を付けたものなんだそうです。

 

では、『モラルハラスメント』って、実際どんなものなのでしょう?

 

モラルハラスメント』の概念は非常に幅広いのが特徴ですが、一言で言えば、「心を痛めつける暴力」。

 

加害者は、あなたに言うことを聴かせるために、阿多名を言葉や態度でぼろぼろに傷つけます。あなたは傷つくのが嫌だから、怖いからとその苦痛を避けるために、自分の感情や意志を押し殺して相手の言うとおりにします。相手の一挙手一等速どころか目の動き一つにも神経を張りつめ、おびえ、一喜一憂するようになるでしょう。

 

 

怖いから、相手の言うとおりにする。苦痛を避けたいから、相手の思い通りに動く。これが『モラルハラスメント』の正体です。

 

あなたを怖がらせたり、苦痛を与えることによってあなたを思い通りにコントロールし、支配する。これが『モラルハラスメント』の目的です。

 

モラルハラスメント』の被害者は、加害者によって、『自分は相手を失望させてしまうことしかできない』『価値のない人間なんだ』と潜在的に思わされることで自尊心と判断力を失い、逆らえない心理状態に追い込まれていきます。

 

 

DVを受けている、そんなひどい結婚相手なら離婚を考えた方がいいのでは?と言われても当事者がなかなかそこから抜け出せないのは、先述のような心理状態が関係しているといわれています。

 

 

モラハラ夫の実践対策プログラム

 

 

 

kokohare.hatenadiary.jp

 

トップへ戻る

シングルマザー 自立 資格

いざシングルマザーになると、一家の大黒柱となるわけですからそれなりの安定した収入を、と考えるのは当然のことです。日々の生活費や子どもの教育費、そして将来に向けての貯蓄と(養育費や手当などがあっても)ほぼひとりの収入でやっていかなければならないわけですから不安になるのも無理はありません。そこで焦って、収入アップにつながる資格を…というのはちょっと待ってください。

 

 

資格を取りたいのならば、何の資格をとった後その資格を活かして将来どのような仕事をしていきたいかと言うビジョンはありますか?現代は資格があれば食べていける時代とは言えなくなってきました。そこで、順番としては「何の資格を取ろうか…」ということから考えるのではなく、「やりたい仕事」または「向いていそう、やれそうな仕事」があって、その仕事をするのに必要なら資格を取るという順番で考えてみましょう。

 

 

資格を取ったらどのような求人に応募することができそうかとか、資格を取った後の働き方など(たとえば医療事務の仕事は月初めのレセプトの時期は連日残業になるなど)まで調べておくことをお勧めします。

 

 

以下は、母子家庭の母が資格を取得する時に役立つ公共支援情報です。

 

『高等技能訓練促進費』

就職に役立つ資格を手に入れるため、資格を習得するための就業期間に月額10万円の援助を受けられる制度です。これは、看護師や介護福祉士などの資格取得が母子家庭の就業の促進に効果が高いことや、なり手が不足しているという実情から国が資格取得を推進しているためです。

 

指定対象になる職種は、看護師・介護福祉士・保育士・理学療法士作業療法士・その他、都道府県の長が地域の実情に応じて定める資格となっています。

 

 

『自立支援教育給付金』

雇用保険の教育給付金の受給資格を有していない母子家庭の母が教育訓練講座を受講し、修了した場合、経費の20%(4千1円以上で10万円上限)を支給する制度です。

対象となる講座は、雇用保険制度の教育訓練給付の指定教育訓練講座や就業に結びつく可能性の高い講座(規定あり)、その他都道府県などの長が地域の実情に応じて対象とする講座となっています。

 

 

『母子・寡婦福祉資金貸付金』

母子家庭の母親が、会社などに就職する・または自らが事業を始めるために必要な知識技能を習得しようとするときには、その知識技術習得のためにかかる費用を限度額付きですが無利子で借りることができます。貸付限度額/月額68,000円(運転免許460,000円)年額分の一括貸付あり。(技能習得資金)詳しくは、過去記事でも紹介していますのでそちらも参考にされてみて下さい。



○母子家庭が利用できる福祉制度『母子・寡婦福祉資金貸付制度金』について - 幸せになるための離婚・再婚ガイドブック

産後だけではない!?産後クライシスは熟年離婚にも影響を与えるという事実

f:id:kokohare:20160829163919j:plain

 

以前、産後クライシスについての記事を書きましたが、この産後クライシスが離婚の理由となるのは子育て中の若い時期だけではなく、熟年離婚にも影響を与えるということがわかっています。

 

 

kokohare.hatenadiary.jp

 

 

ある調査結果では、50代以上の人を対象に離婚理由を尋ねたところ「子育てに非協力的であった」ということを理由として挙げた妻がなんと半分以上を占めていたというのです。

 

 

子育て期には離婚を我慢している妻も、子どもが成人し一人前に生活ができるようになったタイミングで過去を振り返り、育児に協力してくれなかった夫に対するたまりにたまった不満が爆発するというケースが多くあるということの表れでしょう。

 

 

つまり、産後クライシスは短期的なものではなく、一生涯ついて回る可能性のある問題なのです。

 

 

男性は定年退職してから急に妻について回るようになったり、妻の行動を気にするようになる方が多いようです。

 

 

妻としては、これまで家庭のことも子どものことも任せっきりで仕事だけをしていればいいという態度だった夫が急に自分のことに介入するようになると正直うっとおしいものです。「夫原病」という病が発症する原因の一つでもあります。

 

 

子どもが巣立ち、ようやく夫婦水入らずの時間を過ごせるようになったと思った矢先に離婚を突きつけられたらどうしますか?

 

 

そんな悲惨な目に合わないためにはやはり常日頃から家族を気にかけ、その気持ちを表現することが大切です。「言わなくてもわかる」人はいません。日本語には「以心伝心」という言葉がありますが、あれはお互いが相手のことをわかりたいと強く思っているときだけ。空気のような存在、ましてやうっとおしいと思っている相手に対して「以心伝心」はあり得ません。

 

 

言葉で気持ちを伝え、顔を見て話す。そんな基本的なコミュニケーションが日々の夫婦生活を潤滑にしてくれます。

 

 

仕事場で気を使う10分の1でも家でパートナーに対して気を使うことができれば、熟年離婚の危険度はグッと下がりますよ。

 

 

健康保険・年金の手続がよくわかる!離婚後の生活の不安解消、離婚手続の手引き

 

トップへ戻る

夫 妻の嫌なところ 気になる 今日からできる具体的な方法

一緒に生活をしていると、パートナーの嫌な面って1つや2つくらい出てくるのが普通ですよね。それがない夫婦もいるのかもしれませんが、大体はその嫌な面も受け入れつつまたは妥協しつつ過ごしているのが大方でしょう。

f:id:kokohare:20160222093034j:plain
今回はパートナーの嫌なところが気になるようになった時に、自分の気持ちを切り替える方法について考えてみたいと思います。


以前読んだ本で私自身、はっとした言葉があります。それは、「パートナーの嫌いなところ、むかつくと思うところは、恋愛期間中に自分が好きになったところであることが多い」と言うもの。


どういう意味か、私自身の例でたとえてみます。私は現在の夫の決断力のあるところや、ぐいぐい引っ張ってくれるところをお「男らしくて素敵だな」と感じていました。でも、結婚生活の中では時々、子どもの翌日の日程を考えないで夕方からお出かけに誘ってみたり、ボーナス時に購入する電化製品を決めてきたりして、私にやんわりと断られる…ということが出てきました。旅行の日程なども基本、自分の仕事の日程を中心に考えるところがあります(汗)。


このように結婚前は「決断力のある人」と見えていたのが、一緒に生活するようになって見方が変わってくると「わがままな自己中心的な行動」ともとれるようになってくるのです。


別の友人の例です。彼女の元旦那さんは、毎晩深酒をして帰宅が深夜だったのですが、とうとう実家に泊まるようになってしまい、妻と子供のいる家には週に2日くらいしか(しかもお酒を飲んで)帰ってこなくなってしまったそう。結局、夫婦関係も冷めきってしまいお金の問題などもあり離婚したのですが、彼女は元旦那さんについて「結婚前は一緒にお酒を飲んでとっても楽しかった。でも、結婚してからもそのままだったら困る。」と言っていました。


このように、結婚前は「素敵だな。良いな。」と思っていた特徴も、状況や自分の見方が変わると「嫌なところ」に代わってしまう可能性があるものなのです。


もしも、パートナーの嫌なところばかりが気になるようになったら、(心が落ち着いているときがいいかもしれません)恋愛期間中に同じような行動を「素敵だな」と思ったことがないか思い返してみて下さい。今感じている「短所」を「長所」だと感じていたことがあるかもしれません。


それを確認できたら、今の状況でなぜその「長所」を「短所」と感じているのか、自分なりに考えて冷静にパートナーに伝えてみて下さい。相手もこちらがすごい剣幕で言うよりも聞き入れやすくなるはずです。その時は「付き合っているときはあなたの○○なところが素敵だなと思ったけど、子どもの前で○○するのは困るからやめてほしい」など、ぜひ恋愛期間中に自分が感じていた「長所」についても添えて伝えるようにしてくださいね。

母子家庭 福祉制度 母子・寡婦福祉資金貸付制度金

『母子・寡婦福祉資金貸付金制度」は。貸付可能な貸付金の種類が多く、ちょっとややこしい制度です。自分の家庭が対象になるかどうかをしっかり知っておくことで、利用できるのに知らずに困っている…という状態にならないようにと思い、詳細な情報をまとめています。

 

f:id:kokohare:20160221104153j:plain

最初に貸付金名、貸し付け対象と内容、貸付限度額となっています。

12種類の貸付金

①事業開始資金…母子家庭の母、母子福祉団体、寡婦 / 事業を開始するのに必要な設備、什器、機械などの購入資金 / 2,830,000円(団体4,260,000円)

 

②事業継続資金…母子家庭の母、母子福祉団体、寡婦 / 現在営んでいる事業を継続するために必要な商品、材料などを購入する運転資金 / 1,420,000円(団体1,420,000円)

 

③修学資金…母子家庭の母が扶養する児童、父母のいない児童寡婦が扶養する

高等学校、大学、高等専門学校または専修学校に就学させるための授業料、書籍代、交通費などに必要な資金 / 

 

④技能習得資金…母子家庭の母、寡婦 / 自ら事業を開始しまたは会社などに就職するために必要な知識技能を周到kするために必要な資金 / 月額68,000円(運転免許460,000円)年額分の一括貸付あり

 

⑤修業資金…母子家庭の母が扶養する児童、父母のいない児童、寡婦が扶養する子 / 事業を開始または就職するために必要な知識技能を習得するために必要な資金 / 月額68,000円(運転免許460,000円)年額分の一括貸付あり

 

⑥就職支度資金…母子家庭の母または児童、父母のいない児童、寡婦 / 就職するために直接必要な被覆、履物など及び通勤用自動車などを購入する資金 / 100,000円(通勤用自動車時は別枠で320,000円)

 

⑦医療介護資金…母子家庭の母または児童(介護の場合は児童は除く)、寡婦 / 医療または介護を受けるために必要な資金 / 医療…340,000円、介護…500,000円

 

⑧生活資金…母子家庭の母、寡婦 / 知識技能を習得している間や、医療または介護を受けている間、母子家庭になって間もない(7年未満)母の生活を杏て、継続する間または、失業中の瀬活を安定・継続するのに必要な生活補給資金 / 一般…月額103,000円、技能…月額141,000円)

 

⑨住宅資金…母子家庭の母、寡婦 / 住宅を建設し、購入し、補習し、保全し、改築し、または増築するのに必要な資金 / 1,500,000円

 

⑩転宅資金…母子家庭の母、寡婦 / 住宅を移転するため、住宅の賃借に際し必要な資金 / 260,000円

 

⑪就学支度資金…母子家庭の母が扶養する児童、父母のいない児童、寡婦が扶養する子 / 就学、修業するために必要な被覆などの購入に必要な資金 / 小学校…39,500円、中学校46,000円、国公立高校…160,000円、修業施設など85,000円(中卒)100,000円(高卒)、私立高校420,000円、国公立大学短大など380,000円、私立大学短大など590,000円

 

⑫結婚資金…母子家庭の母、寡婦 / 母子家庭の母が扶養する児童または寡婦が扶養する20歳以上のこの婚姻に際し必要な資金 / 300,000円

 

いずれも無利子や低金利で返済期間も3年~20年で据え置き期間があったりします。生活資金に困ったら、利息の高い民間貸付で借りる前に一度、最寄りの行政窓口で遠慮なく相談してみて下さい。