幸せになるための離婚・再婚ガイドブック

離婚、再婚を経験し、現在ステップファミリー歴7年目を迎える管理人が、夫婦、子ども、家族について考えるブログです。スクールカウンセラーとして働く中で感じる、子どもの気持ちについて心理学的視点も交えながら気ままにつづっていきます。

[Google AdSense]

お金の問題

引っ越し代を安く済ませるために必ずやらなければいけないこと!

引っ越しの季節がやってきました。引っ越し業者にとってはまさにかき入れ時です。「引っ越しシーズンなので…」「人手が足りないもので…」という理由で、シーズンオフよりもかなり料金が高くなってしまいます。10回近く引っ越しをした経験上、大手であればあ…

母子家庭 福祉制度 母子・寡婦福祉資金貸付制度金

『母子・寡婦福祉資金貸付金制度」は。貸付可能な貸付金の種類が多く、ちょっとややこしい制度です。自分の家庭が対象になるかどうかをしっかり知っておくことで、利用できるのに知らずに困っている…という状態にならないようにと思い、詳細な情報をまとめて…

養育費に面接交渉…法律的な支援が必要になった時の弁護士への相談の仕方

離婚が決まって、法律的な支援が必要になったら弁護士の利用を考えると思います。 でも、弁護士って相談だけでも結構な料金を取られるんじゃないの?成功報酬って何?と、知らないことばかりで敷居が高い気がしますよね。 でも、離婚に際しては親権や面接交…

管理人おススメの在宅で稼ぐ方法をご紹介~番外編ありマス~

自分自身の収入を得たいけれど、外に出て働くまでに子どもの保育園の手続きや就職先が決まるまでには少し時間がかかってしまいますよね。 また、子どもが小さいとか家族の理解を得られないなどの理由で今すぐには働けないということも珍しくありません。 そ…

○主婦経験・子育て経験が活かせる職業一覧

離婚をしたいけど迷っている・・・そういう声をよく聞きます。その理由には「離婚が子どもにどんな影響を与えるのか心配。」という声や、「もしかしたら夫婦関係が好転するかもしれない。」という期待、それから「自分の収入だけで生活を維持していけるか。…

○子育てにかかる費用の負担軽減のために支給される『児童手当』

出産・育児をする家庭にとって重くのしかかってくるのが子育ての費用の問題です。その費用の負担を少しでも軽減するために、子育てをする世帯に支給されているのが『児童手当』です。 児童手当は、平成23年まで支給されていた『子ども手当』とは、養育者の所…

○離婚後の公的援助まとめ

離婚には付き物の環境の変化や生活の変化。経済的な問題や、一人でやらなくてはならないことの負担の増加など助けが必要になることも出てきます。 そんなときのために知っておきたい、離婚に伴い受けることのできる公的な援助についていくつかご紹介します。…

○不安に飲み込まれそうになったら

離婚を考えていて、今後の生活に不安を抱えているとしたら、まず何から始めていけばいいのでしょうか? 不安の原因は何ですか? ・自分の収入だけで生活できるか ・離婚が子どもにどんな影響を与えるのか ・親や兄弟にはどう説明すれば良いのか ・相手の家族…

○ひとり親家庭に支給される『児童扶養手当』

『児童扶養手当』は、母子家庭などの児童の福祉の増進を図ることを目的とした国の制度です。 収入の限度額や、同居人の有無など細かい条件はありますが、離婚・死別・養育者の障害等の条件に当てはまれば子どもが18歳に達する日以降、最初の3月31日まで支給…

○慰謝料ってどんなふうに決まるの?

「離婚」と聞くと、「慰謝料」や「財産分与」という言葉が連想されますよね。 これらがもらえる条件やどこでどのように金額を決めているか、詳しく知らないという方多いんじゃないでしょうか。 慰謝料とは簡単に言えば『お詫びのお金』です。離婚の原因を作…

○離婚したい 離婚準備その①~離婚準備金はいくら必要か?~

離婚に実際いくら必要かと言えば、その金額に相場があるとは思えませんが、もしも離婚後実家に戻らずに自立して子どもと生活を始めようと思うのであれば、最低でも100万円くらいのお金を手元に用意しておけると安心です。 100万円の内訳は、引っ越し代や新居…

○慰謝料と財産分与の違いと取り決めの話し合いで気を付けるべき点とは?

慰謝料とは一言で言うと相手に対する「お詫びのお金」のことです。 つまり、離婚の原因を作った人が相手に対して支払うお金ですね。 一方で財産分与とは、離婚の原因を作ったか否かに関わらず夫婦で築いた財産を「分け合う」意味を持つものです。 たとえば、…

離婚の悩み どこに相談しますか?

離婚を考えて悩んでいるとき、誰に相談しますか?悩みごとを抱えて誰にも相談しないでいることは人間にとってものすごいストレスになっています。具体的には、心身症といって、頭痛、肩こり、下痢、蕁麻疹など体のあらゆる不調となって表れることもあります…

○別居してからも離婚前(婚姻中)の生活費を相手に請求できる条件とは?

まだ離婚が成立していない別居の段階では、夫婦はお互いにお互いの生活を支えあうという義務を負っています。これを「婚姻費用分担義務」といいますが、具体的には相手一人の収入だけでは相手の生活が成り立たないという場合に、もう一方に相手の生活費の不…

○引っ越し代の相見積を取らずに7万円以上損しそうになった我が家の引っ越し体験談

大学時代を含め、10年ちょっとの間に10回の引っ越しをしました。その引っ越しとは、もちろん離婚に伴うものであったり、地元に帰るためであったりはたまた再婚や現在の夫の転勤に伴うものであったりですが、娘と一緒にこれだけの移動をして来ました。 改めて…

○養育費についての取り決め 

先日、シングルマザーとして小5の女の子と小2の男の子を育てる友人の話を聞きました。時々元夫との交流(子どものみ)もあるものの、養育費はもらっていません。 彼女いわく『若いときの離婚であったため、養育費の取り決めなどをきちんとやらなかったし、養…